fc2ブログ
レクソーナ
夢を実現するために日々奮闘中。
パンプキンだらけ
アメリカではハロウィンになるとそれぞれの家がハロウィン仕様になります!

庭に墓や骸骨が表れたり、屋根にはお化けが吊るしてあったり、見ていて楽しいです。

家の近くにはこんな家が・・・。

IMG_1394.jpg

このオレンジ色の全てがパンプキンです!笑

どうやら、畑を持っているみたいでこのパンプキンも売ってるようです。
けど、こんな大量に飾っているのはすごい!

花梨
スポンサーサイト



Posted by 花梨 karin
comment:0   trackback:0
[アメリカ生活

thema:海外生活エッセイ - genre:日記


最近食べたもの
最近食べたものをご紹介

モンスターカップケーキ!
IMG_1437.jpg
クリームチーズでもふぁもふぁした感じを出してます。目は砂糖!
ハロウィンならではのお菓子でした。



メキシカンレストランでのジュース
IMG_1411.jpg
日本で緑色っていったら、抹茶とかだけど、こっちでは何かのフルーツです。名前忘れた・・。
やっぱり色鮮やか。


SUBWAY!
IMG_1351.jpg
日本に比べておっきーです!残してしまいました・・。
後からわかったのですが、この半分のサイズも頼めました笑
たぶん、日本のはこれの半分のサイズが普通ですね〜
アメリカでは、野菜がいっしょに出てくるお店が少ないので重宝しております〜

花梨
Posted by 花梨 karin
comment:0   trackback:0
[アメリカ生活

thema:海外生活エッセイ - genre:日記


無料で開かれているものが多い!?
昨日は、ティンパノガス高校で開かれたユタシンフォニーとその高校のバンド(こっちでは吹奏楽のことをバンドという。日本でいうロックな感じのバンドではない)のコンサートへ行ってきました!
1時間ほどのコンサートで、ユタシンフォニーはユタの中でも一番の交響楽団なのですがこのコンサート無料でした!

IMG_1432.jpg

途中には、近くにいた子どもを招いて指揮を体験させてくれる場面も〜

IMG_1433.jpg

高校のバンドのあとに、ユタシンフォニーが単体でしてくれたのですが、素人のわたしでも分かるくらいやっぱり音が違いました・・。
心にズシっときて、圧倒される強さがありました。
これが無料とは。。

そういえば、アメリカでは結構無料だったり、格安の値段で開かれるのが多いのかもしれません。

いまわたしはブリガムヤング大学でやっているオープンのドローイングクラスに行っています。
そこでは教師はいないのですが、毎回ドローイング(スケッチやデッサンなど)のためのモデルが2人来てくれています。
9:00〜13:00の3時間(休憩も入る)の間に、一人はずっと同じポーズを。もう一人は、1分か2分でポーズをどんどん変えていってくれて、それをわたしたちがひたすらドローイングしていくというものです。

その大学の学生じゃなくても無料で参加することが出来ます。

わたしが参加した1回目のときの習作。

IMG_1359.jpg

周りはイラストレーション、アニメーション、グラフィックデザインなどの専攻の子ばかりだったので上手かったです。。
そして、日本と少し描き方が違うかも。アメリカのみんなは線として、最初にアタリをとって、四角く描いていくのが上手のような感じがします。

わたしも精進しなければ。

日本だったら、こういうドローイングのクラスも、1回300円とかくらいでお金払わないといけないと思います。

あと、あんまり他の学生でも参加していいっていう授業って多くないんじゃないかなと思います。基本的に日本はグループ内行動が好きな文化だと思う。鎖国みたいな感じかな。

奨学金もこっちだと大体返さなくていい奨学金ばかりなので、自分自身でお金節約しようと思えば色々な道がアメリカでは用意されているように思います

花梨
Posted by 花梨 karin
comment:0   trackback:0
[アメリカ生活

thema:海外生活エッセイ - genre:日記


子供服!
ユタでは一般のお家でフリーマーケットみたいなヤードセールというものがあって、そこではたくさんのものが安く売ってます!

衣服、雑貨、食器、電気製品、家具、文房具・・・とりあえず家にありそうなものなら何でもあります。
それぞれの家で大掃除するときなどについでにヤードセールをやるみたいです♪

ユタは土地が大きいので、そのぶん収納スペースもたくさんあります。
なので、物もどんどん多くなるらしいです

値段は安いものだと10セント(10円)。20ドル(2000円)とかだと高いなあ〜って感じです!

例えば、服とかは大体3ドル以下!!

この前、コート、パーカー、Tシャツ、セーター、ショールなど全部含めて12枚くらい買ったのですが、いくらだったと思いますかー!?

IMG_1406.jpg

ちなみにデザインはこんな感じの可愛いものばかり

IMG_1408.jpg

あと、それといっしょに大きなスーツケースも買っちゃいました。

IMG_1407.jpg

なんと
なんと

上の全部あわせて

25ドル(2500円)!!!

日本だったら、新品の服1枚の値段ですよね!

服はそれぞれ1ドル〜3ドルくらい。
スーツケースは少し汚れていたのもあって2ドル。。

やすい。。安すぎる!!

お買い得感半端無いです。

また違うところでは、クリスマスの装飾品と、ネックレスと、子供服を買いました。

自分、まだ子どもいないんですが、子供服が可愛すぎたのでつい・・・。。
このネックレスもピアスもついて全て2.5ドル。しかも新品。普通だったら15ドルくらいしそう。
子供服もひとつ3ドル!
クリスマスの装飾品も10個で3ドルでした〜。

IMG_1372.jpg

可愛すぎたのでホームステイ先の3歳の子どもに着てもらっちゃいました!
可愛いーーーー

IMG_1370.jpg

けど実はこのあとに悲劇が起こるのです・・・。。

服はやっぱり中古なので、一度洗わないと行けない。
で、アメリカだと乾燥機を使うのが普通です。

いやーやっちゃいました・・・

乾燥機に長く入れすぎて
ふわふわだった着ぐるみの毛がこんな風にチリチリに・・・

IMG_1389.jpg

これ見た瞬間、泣きそうになりました。
それは、きっと、好きだった男の子がある日突然坊ちゃん刈りになってしまったときの心境のよう。

まあ、ある意味でこの着ぐるみも、天然パーマみたいで愛着わくんですけどね。(そう言い聞かせる)

今後、危なそうなものは乾燥機にいれないようにしようと決意しました!!!


花梨
Posted by 花梨 karin
comment:0   trackback:0
[アメリカ生活

thema:海外生活エッセイ - genre:日記


Halloween party!!
教会のハロウィンパーティに行ってきました!
わたしが今行っているところはアジアの子たちが集まってる教会です♪
日本、韓国、中国、etc.様々な国からみんな来ています。

それぞれが多様なコスチュームをしていました。
ジブリのネコバス、トトロ、ドラえもんののび太としずかちゃんなど、日本のアニメのコスプレも多かった!
あとはディズニー関連も多かったです。

IMG_1399.jpg

それぞれのチームに分かれて即興のダンスを披露しているところ!

IMG_1402.jpg

みんな、英語がネイティブじゃない子たちばかりなので、いつも活動を企画してくれる子たちは、言語に問題がないような活動を考えてくれます。

今回、わたしの大好きなキャラクターのミニオン
IMG_1403.jpg
2人ともいつもくっついているし、視界が見えにくいのか、いつも顔を持っててすごく可愛かった〜。

そのあとは、ハロウィンダンスパーティでした。
ノリノリな感じの曲で、クラブって感じ。
けど、アジアな人々はそういう感じのダンスに慣れていないのか、あまりみんな乗りきれてなかった感じ。笑
今度は本場のアメリカの子たちのダンスパーティに行ってみたい!
Posted by 花梨 karin
comment:0   trackback:0
[アメリカ生活

thema:海外生活エッセイ - genre:日記


| HOME | next